麻痺があるときの口腔ケアはなかなか大変です。
うがいや口を濯ぐのも難しい場合、口腔ケアはどうしたらいいのか?
PR 広告
11月8日は良い歯の日。オーラルケアの日だそうで、テレビのニュースでも特集していました。
歯周病や虫歯は万病の元だそうで、菌がそこら中に飛ぶと、心臓や脳の梗塞、腎臓病や肺炎まで起こすといいます。
テレビでも歯科医がしきりに、歯磨きは一日最低2回、と言ってました。
とはいえ、顔面麻痺になると口が思うように動かないため、つい歯磨きがおろそかになりがちです。歯と歯茎のケア 噛み合わせに注意参照
そんな時に助かるマウスウォッシュを紹介しましたが(マウスウォッシュ)、重度の麻痺の場合、舌の付け根にも麻痺が出るため、うがいがうまくできないばかりか、ものを飲み込みにくくもなります。
急性期の頃の私がまさにそうでした。
もう歯磨きどころじゃなく、マウスウォッシュでうがいするだけでも一苦労。
口の端からだらだら零れて服はびしょびしょになるし・・・
だからついおろそかになって、当時歯や歯茎を悪くしてしまったわけですが。
もとい、
そんな、マウスウォッシュも使いにくい、という人のお助けグッズを、NHKが紹介していました。
オーラルピースという歯磨き剤です。
これひとつで歯磨きと口内の保湿を。【エントリーでポイント最大16… |
梅干しとおからから抽出した乳酸菌の一種、ネオナイシンを殺菌剤として使っているため、体内に入れても無害で、歯磨きした後に飲み込んでも平気。
磨くのではなく塗布するだけでも口内を清潔にしてくれる、というすぐれモノ。
歯磨き、または口の中に塗布した後、指などで拭いとるだけで、水で口を濯ぐ必要はありません。
寝たきりの人もいる障害者施設や病院などで使われており、このオーラルピースの出現で嚥下困難のある人も安全に口腔ケアが受けられるようになったといいます。
うがいがうまくできない時期の口腔ケアにはお奨めです。
私ももっと早く知っていたら、と思います。
スプレーは口臭防止にも使えます。
そのままお口にスプレーでお口の中を健やかに。【エントリーでポイン… |
PR 広告