トレーニングというより、ストレッチやマッサージに近いかもしれません。
PR 広告
口の中で舌を動かし、内側から頬や口周りの筋肉を活性化させるトレーニングです。
歯科で噛み合わせを変えた直後などの、顎や口周辺のバランスのリセットにも、効果があります。
健常な人でも、始めて行う時はきつく感じますから、けして無理にはしないで下さい。
1、歯茎と頬筋の内側に舌をあてて、ぐるりと回します。頬筋の内側をさするような感じです。左回りと右回り3回ずつ。
2、舌を思いきりべーっと出し、次に出した舌先を天井に向けるように真上に向け、それから巻き込むように口の中に仕舞ってから、そのままごっくんと唾を飲み込みます。
上に向ける時は、舌先を三角にとがらすように意識します。
わかりにくいかもしれませんが、いったんコツを覚えると、首、口周り、などの血行がよくなってくるのがわかります。滑舌もよくなってきます。
3、舌で頬筋の内側をマッサージします。
特に法令線ができている辺りの裏側、鼻の真下、など。
美容にも効果があるとか。ローラがよくやっているアレです。
滑舌もよくなります。
HOME 顔を動かすトレーニング 2/1 リハビリ トレーニング
PR 広告