万能薬ワセリンは小分けチューブに入れて使う
目の乾きを放っておくと、結膜炎や角膜炎になることもありますが、炎症はないのに、目に痛みだけが出る場合もあります。
PR 広告
この、やっかいな目の痛みについて少しふれたいと思います。
顔面神経麻痺になると、顔の各部を思いどうりに動かせないだけでなく、原因不明の痛みがでる事もあります。
私の場合そういう痛みが出るのは決まって目でした。
何か入っているようなごろごろした異物感や、傷ついているようなちくちく感で、目を開いていられなくなります。
就寝時や痛みが酷い時はメパッチで瞼をはりつけ、それほどでもない症状の時は、医者にもらったヒラレインというヒラルロン酸含有のドライアイ用点眼薬や、抗生物質の入った点眼薬をさしていたのですがなかなか治らず・・・
そこで、酷い時にはこれ、と出されていたチューブに入った抗生物質入りの軟膏を使ってやっと治まっていました。(目のケアに注意参照)
医師には、もう炎症は治っていると言われるのですが、チューブ入り軟膏をやめるとまた痛みが出ます。
目がちょっと乾燥ぎみになっただけで痛みがでるようなので、乾燥を緩和させる目薬をさすのですが、さらに痛みは酷くなります。
おかしいなあと医師も言い、何回かの診察でやっと、目薬が合わない、ということが分かりました。
私が合わなかったのはどうやらヒラレインという点眼薬で、(治療師の一人にはこれを使うと涙の出がかえって悪くなる人がいる、とも言われました)別のドライアイ用の薬にかえてもらいました。
私の場合、目が乾き気味になった時には、炎症を起こしていなくても神経の加減で痛みが出る、という感じなので、要するに乾燥した空気に触れさせなければいい、ということです。
しかーし!
この新しく出された点眼薬はしょっちゅうさすからすぐになくなっちゃうんですね。
で、忙しくて医者に行けなかったりして点眼薬が切れている間は、以前出されていたチューブ入りの抗生物質入りの軟膏で代用してました。
液体の目薬ではなく、チューブ入りの油性を使っていたほうがなんとなく調子がいいので、医師にそう言うと 「うーん、点眼薬じゃなくて軟膏のほうが向いているのかもしれない」と。
普段から抗生物質や炎症止めが入ったものを使っていると、いざという時に効かなくなるから、と新しいチューブ入りの軟膏を出してくれました。
これ、なんだと思います?
なんと、ただの医療用白色ワセリン!だったんです。
以来ずっと応急処置にワセリンを使うことに。
細菌性の炎症を起こしていない限り、目の乾きや痛みはこのワセリンで一気によくなりました。
油を目の中に塗るなんて、と思うでしょうが、実は眼科用の軟膏のほとんどが、このワセリンをベースに処方されています。
処方薬であれ市販薬であれ、眼薬には保存料などの不純物が多かれ少なかれ入っています。
そういうものが合わないこともあるので、目の乾燥が酷い時、の対策にはワセリンを使っておくのが私は無難だと思います。
また、顔面神経麻痺になると、ある場所の神経が過敏になっていることも多いようです。
乾燥していなくても、目の周囲の神経が過敏になっているために出る違和感にも、ワセリンは重宝すると思います。
PR 広告
後で知ったのですが、インドのアーユルベーダでは目に油をたっぷり注いでセラピーに使うようです。
ワセリンを目に入れても水道の水より違和感なく快適なので驚きです。
ただ多く塗りすぎるとべたべたしてかえって埃などが付着しやすくなるため、ほんの少しの量を塗るようにします。
医療用ワセリンはわざわざ眼科に行かなくても薬局などで買えます。
いろいろなワセリンが売られていますが必ず医療用をもとめ、その中でも純度の高いものを使いましょう。粗雑なものを使うと危険です。
また、目に使うためにはチューブが必要なため、(指を使うと不衛生だし、目の表面を傷つけることもあります)私はチューブ専門店でチューブを買い、その中にシンプルで質のいい医療用ワセリンを入れて使っています。
薬局でも何種類か医療用として売っていますが、目に入れるものなので、私はシンプルで純度が高いものをネットで調べて買うようにしています。
因みにここで紹介しているワセリンは私が使っているものですが、体質に合うかどうかは個人差があります。
使う時はくれぐれも自己責任でお願いしますm(__)m
このプリベトは医療機関で最も使われている、純度が高くで高品質なワセリンです。
化粧品や軟膏の基剤として使われているので、目だけではなく、小さな容器に入れて近くにおいておくといろいろなことに使えます。
リップクリームや膝、かかとの手入れ用、ハンドクリームとしても使っていますが、正直、効果は凝った化粧品よりいいくらいです。
チューブ専門のTosei Online Shop には、サンプル用の小さなチューブや細いノズル付きのチューブもあります。
業者向けの企業ですが、少量でも売ってくれます。
プリペト 販売店 ↓
HOME 目のケアに注意 角質保護テープ 毎日のケア リハビリグッズ
PR 広告